スポンサーリンク
ピアス色々
うちの仔*アムール
H28.7.31夏休み☆親子でとんぼ玉体験*生協主催企画

毎年この時期に行っている親子イベントです。
今年は小学生以上の親子4組が参加
してくれました。
ガラス選び、玉創り、冷めたら棒から外してストラップやネックレスに仕上げます。
基本のデザインはあるけど、それぞれが紐の色やサイドビーズ、結び方など
オリジナルに仕上げました。
目の前の炎の中で溶けるガラス
とろ~んと飴みたい
ガラスの色によって、大抵は赤くなるけどそうでない色もある
創った時の色と冷めたときの色の違い
普段できない体験をして、皆さん楽しそうでした♡




とんぼ玉体験に興味のある方はぜひご連絡ください。
土日祝のみとなりますが、日程を調整してご予約いただけます。
詳細はお問い合わせください。
夏休みは自由研究にもってこい!です♪
2016年08月03日 Posted by わくわく at 00:02 │Comments(0) │イベント案内
うちの仔*ムム&レオン君
うちの仔*ちゃみちゃん
うちの仔*pochi&てんちゃん
うちの仔*らんちゃん&こうた君


肉球ピアスにはイニシャルチャームが付いています。
2016年06月05日 Posted by わくわく at 17:37 │Comments(0) │うちの仔
うちの仔*メルちゃん
チワワストラップを最初に作らせてもらったメルちゃん
おねむ顔があんまりかわいいのでそちらも作っちゃいました




おねむ顔があんまりかわいいのでそちらも作っちゃいました




2016年06月05日 Posted by わくわく at 17:32 │Comments(0) │その他
H27.8.8親子でとんぼ玉*ハニカムステージ



去年に引き続き、ハニカムステージさんで夏のイベントを行いました。
今回の参加者は2組でした。余裕があったので好きなようにゆっくりじっくり取り組んでいただくことができました。
通常ではできない、ご希望のUFO! 図面を描き、色も考えて二つ作ってくれました。 (もちろん、お手伝いはしましたが)発想力がすばらしいですね!早速、キャラ玉の仲間に加えたいと思っております♡♡
お母さん方はネックレス
タディングレースをされている鬼頭さんが小花をくださって、とんぼ玉とのコラボができました!
とてもかわいらしくなりましたね♡
今年で2回目の小金沢さんは思ったようにいかなかった!とおっしゃっていましたが、十分上手にできていましたよ~。ラインを切れずにひくのは結構難しいのです。
自分で色や模様を選んで創った玉は眺めているだけで元気がもらえるはず!
この日、この時にしかできないたった一つの玉ですから。
昔から魔除けやお守りとして使われていたとんぼ玉。
きっと、厄除けと、福を招き入れてくれることでしょう。
また機会がありましたらハニカムさんで行いたいと思います。
ありがとうございました。
2015年08月09日 Posted by わくわく at 01:03 │Comments(0) │イベント案内
H27.8.2「夏休み☆親子でとんぼ玉」
毎年、夏休みには生協の人材バンク主催企画として親子で参加していただけるイベントを企画しています。
午前、午後と各5組が定員で、例年丁度そのくらいの申し込みだったのですが、今年はすぐに定員になり、残念ながらお断りさせていただいた方もいらっしゃいました。
家族全員で参加していただいたり、賑やかに無事終了しました。
作っていただいたのは中玉のストラップ、紐ネックレス、大玉のネックレスなどです。
皆さん、思い思いの色を選んで緊張した面持ちで挑戦してくださいました。
冷めて棒から外して手渡すと皆さん一様に笑顔になります。
自分で創った玉だから愛着もひとしおでしょう♡
仕上げも楽しい時間です。紐やサイドビーズの色選び、つゆ結びに悪戦苦闘したり、自分で結び方を考えてみたり・・。
それぞれ好きなように仕上げました。
残念なことに、ばたばたしてしまって写真を撮るのをすっかり忘れていました!
なので、今回は文字だけのお知らせです。
また来年も企画するつもりです。
親子で夏の素敵な思い出づくりのお役にたてたらいいな~と思っています。
午前、午後と各5組が定員で、例年丁度そのくらいの申し込みだったのですが、今年はすぐに定員になり、残念ながらお断りさせていただいた方もいらっしゃいました。
家族全員で参加していただいたり、賑やかに無事終了しました。
作っていただいたのは中玉のストラップ、紐ネックレス、大玉のネックレスなどです。
皆さん、思い思いの色を選んで緊張した面持ちで挑戦してくださいました。
冷めて棒から外して手渡すと皆さん一様に笑顔になります。
自分で創った玉だから愛着もひとしおでしょう♡
仕上げも楽しい時間です。紐やサイドビーズの色選び、つゆ結びに悪戦苦闘したり、自分で結び方を考えてみたり・・。
それぞれ好きなように仕上げました。
残念なことに、ばたばたしてしまって写真を撮るのをすっかり忘れていました!
なので、今回は文字だけのお知らせです。
また来年も企画するつもりです。
親子で夏の素敵な思い出づくりのお役にたてたらいいな~と思っています。
2015年08月09日 Posted by わくわく at 00:34 │Comments(0) │イベント案内
H27.5.31東村山手づくり雑貨市



今日は東村山手づくり市へ参加してきました。年に2回、今回で8回目になります。
今回はここの会場で知り合った風のヘンブさんとアートムーチョに引き続きソープカービングのSさんと三人で出店しました。

電車で顰蹙をかいながら頑張って運んだコルクボード。色々工夫をしたつもりでしたが、「気が付かない」とのご指摘・・しょぼん。
常連さんが来られているので顔なじみになった方もちらほら。お客様や出店者の方とのおしゃべりも楽しい時間です。
それと事務所に勤めていた時のお客様が近所なので辞めるときに声をかけていたのですが来てくださいました♡覚えてくださっていて嬉しかったです。
今朝は火をつけたまま家を出て鍋を焦がしてしまったり(長女発見!)、昨日頑張って作った見本を忘れたり、失敗続きでしたが、楽しい一日でした♪
2015年05月31日 Posted by わくわく at 22:34 │Comments(0) │イベント案内
H27.5.17アートムーチョ

今回は新しくソープカービングのお友達も一緒に4人で出店しました。

すごく細かくて繊細!綺麗にアレンジしてラッピング箱までついているんです。

続いて布小物のdimpleさん。今回は「おかっぱ」のあみぐるみがいっぱい。
童話の世界からも主人公がいっぱい♡

続きまして・・羊毛フェルト
かわいらしいストラップが人気!

今回は以前にお友達に頂いた大きなコルクボードを持っていきました。
高さが合わないのが難点ですが、たくさん飾れて見やすかった♡ 次回は高さ対策と風対策を考えねば・・。

今回新しく考えたのが「ガラスビン」
フラワーアレンジメントのアクセント、多肉植物やミニ鉢植えにいかがでしょう♪

これから、少し「素材」としての作品も考えてみようかな・・と。
まとめてご注文いただけるようでしたらお安くしますよ~♪
今日はとにかく暑くて暑くて・・!日陰の無い場所だったのですっかり日焼けしてしまいました。
偶然会ったお友達、お店を探して差し入れまでくれたお友達、そして、何か月も前に口頭でご案内しただけなのにしっかり覚えてくださっていて、なおかつたくさんたくさん並んでいるお店から探し出してくださった方がいらっしゃいました!(場所をお伝えしていなかったので)
ネックレスを買っていただき、更にクッキーの差し入れまで!
もう、感謝感激でした!たくさんの出会いに感謝して、そのつながりを大事にしていきたいな~と思いました。
相馬市の方が作ってくださったエコタワシ(チャリティー販売)も残りだいぶ少なくなりました。ご協力にこれまた感謝です!
久しぶりに楽しい、好きなことをいっぱいできて幸せな時間でした。願わくばこんなことだけやって過ごせたらいいのに・・。
いやいや、明日から仕事も頑張ります!
2015年05月18日 Posted by わくわく at 00:26 │Comments(0) │イベント案内
H26.11.29アジアの子ども達に絵本を贈ろう*東都生協
東都生協主催の「アジアのこどもたちに絵本を贈ろう!&紙芝居・絵本の読み聞かせ」イベントに参加してきました。
4種類の絵本に、翻訳シールを貼り、シャンティ国際ボランティア会を通して、アジアの国々に届けるという趣旨の会です。
東都生協では毎年この時期に行っているそうです。
まずは、絵本の紹介を兼ねて2冊読み聞かせをしました。
「むこう岸には」
「むかでのいしゃむかえ」

親子で楽しそうにシールを切り取って貼っていく作業です。
小さいお子さんも真剣にはさみを使い、丁寧に切り取っていました。

最後のページに、日本語と現地の文字で名前を書きます。

カレン語って、まるくてかわいい♥おしゃれです。

できあがり!

そして、最後に紙芝居の実演です
「よさくどんのおよめさん」
「きょうのばんごはんなあに?」
「モチモチの木」

一緒にお話を楽しみ、その楽しさをアジアの子ども達にも伝えたい。というスタッフの方々の熱い思いが皆さんをつつみ、あったかい雰囲気の中での楽しい一時でした。
「ほっこりする」をテーマに紙芝居も選んでみましたが、皆さん楽しんでいただけたかな~?
絵本、紙芝居作家のやべみつのりさんは、公益社団法人「シャンティ国際ボランティア会」と特定非営利活動法人「ラオスのこども」より講師として派遣されて、ラオス、アフガニスタン、カンボジア、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプの現地で絵本・紙芝居づくりなどの研修やワークショップを行なっていらっしゃいます。各機関では絵本、紙芝居に関する募金を募集しています。
やべ先生の、ラオス語絵本「ぼくはどこへいくの?」がカレンダーになりました。売上収益は、ラオスの子どもたちの教育支援の為に大切に活用されるそうです。
こういった活動が継続して広がっていくといいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました♥
4種類の絵本に、翻訳シールを貼り、シャンティ国際ボランティア会を通して、アジアの国々に届けるという趣旨の会です。
東都生協では毎年この時期に行っているそうです。
まずは、絵本の紹介を兼ねて2冊読み聞かせをしました。
「むこう岸には」
「むかでのいしゃむかえ」

親子で楽しそうにシールを切り取って貼っていく作業です。
小さいお子さんも真剣にはさみを使い、丁寧に切り取っていました。

最後のページに、日本語と現地の文字で名前を書きます。

カレン語って、まるくてかわいい♥おしゃれです。

できあがり!

そして、最後に紙芝居の実演です
「よさくどんのおよめさん」
「きょうのばんごはんなあに?」
「モチモチの木」

一緒にお話を楽しみ、その楽しさをアジアの子ども達にも伝えたい。というスタッフの方々の熱い思いが皆さんをつつみ、あったかい雰囲気の中での楽しい一時でした。
「ほっこりする」をテーマに紙芝居も選んでみましたが、皆さん楽しんでいただけたかな~?
絵本、紙芝居作家のやべみつのりさんは、公益社団法人「シャンティ国際ボランティア会」と特定非営利活動法人「ラオスのこども」より講師として派遣されて、ラオス、アフガニスタン、カンボジア、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプの現地で絵本・紙芝居づくりなどの研修やワークショップを行なっていらっしゃいます。各機関では絵本、紙芝居に関する募金を募集しています。
やべ先生の、ラオス語絵本「ぼくはどこへいくの?」がカレンダーになりました。売上収益は、ラオスの子どもたちの教育支援の為に大切に活用されるそうです。
こういった活動が継続して広がっていくといいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました♥
2014年12月01日 Posted by わくわく at 14:20 │Comments(0) │読み聞かせ
H26.11.10 niconico秋の手づくり市 10~15:30
八王子市上野町(旧市民会館近く)のO家リビングにて
◆場所はチラシでご確認ください。
素敵な2階建てのおうちのリビングをお借りして、所狭しと並ぶ雑貨達。
おいしいお菓子やジャムもありますよ。
今回は、キッチンを拝借して!とんぼ玉つくりのワークショップを行います。


以下、niconico手づくり市blogより
★とんぼ玉を作ろう♪
ガラス棒をバーナーで溶かしながらとんぼ玉を作り、ストラップかネックレスに仕上げます。
費用:1000円(中玉)
お申し込み先着順の予約制です。
①10時半~12時半 5名
②13時~15時 5名
作ったとんぼ玉を冷ますのに1時間ほどかかります。その間は会場内でお過ごしいただくか、喫茶コーナーでおくつろぎください。
(冷ます時間含めて、完成まで2時間)
※当日飛び入りでの参加も数名可能ですが、ご予約が確実です。
予約はこちらまで→ niconico@pri-bear.com (こなすさん)
会場宅のりあのんさんによるサンキャッチャーワークショップもおすすめです!
◆場所はチラシでご確認ください。
素敵な2階建てのおうちのリビングをお借りして、所狭しと並ぶ雑貨達。
おいしいお菓子やジャムもありますよ。
今回は、キッチンを拝借して!とんぼ玉つくりのワークショップを行います。


以下、niconico手づくり市blogより
★とんぼ玉を作ろう♪
ガラス棒をバーナーで溶かしながらとんぼ玉を作り、ストラップかネックレスに仕上げます。
費用:1000円(中玉)
お申し込み先着順の予約制です。
①10時半~12時半 5名
②13時~15時 5名
作ったとんぼ玉を冷ますのに1時間ほどかかります。その間は会場内でお過ごしいただくか、喫茶コーナーでおくつろぎください。
(冷ます時間含めて、完成まで2時間)
※当日飛び入りでの参加も数名可能ですが、ご予約が確実です。
予約はこちらまで→ niconico@pri-bear.com (こなすさん)
会場宅のりあのんさんによるサンキャッチャーワークショップもおすすめです!
2014年11月07日 Posted by わくわく at 14:31 │Comments(0) │イベント案内
H26.10.19八王子メッセ街道市


暑い位いい天気のお祭り日和でした。
サイバーシルクロードのリリエというブースに参加させていただきました。ありがとうございました!
八王子の北口ユーロードには食べ物やいろんなお店がいっぱい並びました。
みずき通りでは「ガールズユニットコンテスト」も!
我らがアイドル「レインボーズのオバドル」も登場♪ お店を抜けて観に行きました♡
秋!ということで、どんぐりペンダントをたくさん作りました。
全てブローチとしても使えます。

サンキャッチャーにも挑戦

今週末はオカッパマーケットに出店します。
紙芝居もやりますよ~♪
2014年10月24日 Posted by わくわく at 16:42 │Comments(0) │イベント案内
H26.10.26(日)オカッパマーケット

第1会場 cafe Ocappa JR八王子北口より歩5分 (東町3-8 浦島ビル2F)→地図
第2会場 福傳寺 (cafe Ocappa向かい)
10~16時
cafeでは手づくりお菓子、パン、人気の自家製人参ドレッシングなどの販売の他、キッズワークショップでロールケーキやパフェなどが作れます。
福傳寺では野菜の販売、チャリティーフリマの他、手づくり雑貨がたくさん並び、ワークショップでとんぼ玉アクセサリーやキャンディレイが作れます。
(もちろん、とんぼ玉は私ですが♪)
その他、ハンドマッサージ、パネルシアター、紙芝居など盛りだくさん!
(もちろん!紙芝居はわくわく紙芝居サークルです♪)
11時~、13時~ 紙芝居何本かやります。その後、演じてみたいお子さんがいらっしゃったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
とんぼ玉ワークショップでは、好きな玉を選んでストラップやネックレスに仕上げます。
キャラ玉もありますよ♥

このイベントの売り上げの一部は福島の方々への支援となります。
お近くの皆様はぜひ遊びに来てくださいね♪
2014年10月22日 Posted by わくわく at 13:17 │Comments(0) │イベント案内
H26.6.29・30 おうちcafe*報告



新しいおうちcafe
とっても素敵な空間でした。所狭しと並ぶ雑貨達。見ているだけで楽しくなります。
2日間、とんぼ玉のワークショップと紙芝居をいつもの通りにやらせていただきました。
紙芝居の前に絵本の読み聞かせも♪

小学校でも読み聞かせの活動をされているHさん。
とても優しい声で素敵な絵本を毎回読んでくれています。
毎回楽しみにしているケーキ♥
今回は
オレンジのショートケーキと
バニラムース

フルーツグラタン

全種頂きたかったけど、ショートケーキは気がついたらもうなかった(涙)
小さい女の子と一緒に声をかけてくださったお母さん
「おうちcafeって言うと、この子がとんぼ玉やるって言って・・もう何個も飾ってあるんですよ」
・・なんて嬉しいお言葉でしょう!
気に入ってくれて、また作りたいって思ってくれるなんて。
ワークショップにお客さんがいないときも隣のHOAHOAさんとおしゃべりタイム♪
おいしいパンとケーキを頂き、私も元気になりました!
今後は
火木土・・軽食(ランチスタイル)・スイーツ・ドリンクのcafe 手づくり雑貨も自由に見られます
月水金・・予約制ワークショップ
として、7/8(10-17時)にオープンです!
主催者の樹と葉っぱさんの夢だった「コミュニティーつくり」が叶いましたね!
今後の益々のご活躍お祈りしています!(私も貢献できるといいのですが・・)
2014年07月03日 Posted by わくわく at 15:32 │Comments(0) │イベント案内
H26.6.29・30 おうちcafe*案内

しずくピアス集合!青と紫には銀雲母が入っています(金具はチタン)
毎回お世話になっているおうちcafe(樹と葉っぱさん主宰)
今回から場所が新しくなります!
アパート一室を借りて本格的に始動です!すごいですね~
八王子市台町4-39-7はいつひろ105号
(西八王子南口のシダックスから八王子方面に少し行った大竹学園の向かいです)
今回も二日間とんぼ玉ワークショップをしています。
キャラ玉、ストラップ、ネックレス・・夏らしいコードネックレスもあります♪


あと、29日15時~、30日11:45~ 紙芝居もやります。
是非見に来てくださいね♪
2014年06月23日 Posted by わくわく at 15:17 │Comments(0) │イベント案内
H26.6.7(土)niconico手づくり市*報告



なんと、今年も雨でした(涙)
それでもお客様はたくさんいらっしゃいました!すごいですね。
ワークショップでキャラ玉、ストラップ、ネックレス作りなど、楽しそうにやっていただきました。
やはり、お土産は食べ物をたくさん・・。
シフォンケーキや、パン、クッキーにサーターアンダギーetc
おいしかったです♥
次は今回から場所が変わる「おうちcafe」へ!楽しみです
2014年06月18日 Posted by わくわく at 13:25 │Comments(0) │イベント案内
H26.6.7(土)niconico手づくり市ご案内

お友達が主催しているniconico手づくり市
に出店します!
とってもアットホームな雰囲気で売り子さん(?)は着物でお出迎えです♪
とんぼ玉のワークショップもやります。

何年か前は雨にもかかわらず開店前から並んでいらっしゃったということも。
ファンがたくさんいらっしゃるんですね!
出展者にとっても とても優しい企画で、お子さんも出店できるんです!
お近くの方、遠くからでも行ってみよう!という方♪ ぜひ遊びに来てくださいね♥
お菓子もとってもおいしいです!
前回の肉まんは絶品でした!今回はやきそばがあるそうですよ。